自分の「好き!」で地域課題を解決 秋田コネクト2025第2部
2月22日、「あきた寺子屋」が運営する「秋田コネクト」が東京・上野とオンラインで開催されました。今年で13回目となりました。 今回の登壇者も、秋田の問題解決にいろんなアプローチから取り組んでいる方々です。第1部では事業に…
2月22日、「あきた寺子屋」が運営する「秋田コネクト」が東京・上野とオンラインで開催されました。今年で13回目となりました。 今回の登壇者も、秋田の問題解決にいろんなアプローチから取り組んでいる方々です。第1部では事業に…
2月22日、「あきた寺子屋」が運営する「秋田コネクト」が東京・上野とオンラインで開催されました。今年で13回目となりました。 今回の登壇者も、秋田の問題解決にいろんなアプローチから取り組んでいる方々です。まずは県内各地に…
日本有数の豪雪地帯として知られる秋田県横手市。ここ数年、横手の豊かな自然や伝統文化に魅了され、多くの外国人観光客が訪れるようになっています。しかしながら、秋田県全体のインバウンド観光客数は東北エリアの中でも最低水準という…
薔薇とみつばちのローズメイのパン屋さんが3月31日午前11時、秋田市にオープンします。現在、Campfireでクラウドファンディングを実施中! ローズメイは、みつばちからのお福分けであるローヤルゼリーやはちみつ、ジャム、…
「農家さんが丹精込めて作ったおいしい野菜が余るなんてもったいない、もっとたくさんの人に食べてもらいたい」という思いで、秋田の農産物を飲食店や量販店に卸す会社を起業した若い女性がいます。 彼女の名前は佐藤飛鳥さん。由利本…
佐藤賢一さん、潟上市で佃煮の製造販売を手掛ける佐藤食品の四代目若社長。言葉のはしばしに佃煮への愛を感じる35歳。「この年代の人で佃煮を買う人、どのぐらいいるかなあ」と思いながらお話を聞いてるうちに自分も佃煮が食べたくなっ…
秋田を元気にしたい人たちと話をしていると、よく武田昌大さんのお名前が出てきます。実は秋田だけではなく全国の町おこし界の有名人です。そして実はWE LOVE AKITAの先輩! お米のネット販売「トラ男プロジェクト」を創業…
700年前に始まったといわれる伝統ある「西馬音内(にしもない)の盆踊り」で有名な秋田県羽後町は、「西馬音内そば」でも知られています。有名なのは盆踊り会場のすぐそば、二万石橋のたもとにある「弥助そばや」。海藻の「ふのり」を…
「ギバサ」が、どこに行っても品切れなのです。有楽町交通会館の県産品ショップ「秋田ふるさと館」に行ったら、レジのところに「ギバサの次回入荷見通しは立っていません」と書いてあります。秋田県物産振興会のネットショップでも「品切…