秋田在住の洗剤カリスマ「茂木和哉」から地方での起業を学ぶ
年末の大掃除の時期になり、「あ~~、やんなきゃ」と思っているけど、なかなか手が付けられないという人多いと思います。わたしもその一人ですが、お風呂のシャワーのホースに生えてしまったカビが気になって、どうしようかとネットを検…
年末の大掃除の時期になり、「あ~~、やんなきゃ」と思っているけど、なかなか手が付けられないという人多いと思います。わたしもその一人ですが、お風呂のシャワーのホースに生えてしまったカビが気になって、どうしようかとネットを検…
昨年、重さの単位1キログラムの定義が130年ぶりに変更されました。この時、秋田の企業が重要な役割を果たしたのをご存じですか? アルファ・エレクトロニクスという由利本荘市の会社です!正確に言うと本社は、東京都千代田区内神…
秋田プリマ食品株式会社。プリマハムの子会社でハムやソーセージを作っているとばかり思っていたら、実は20年も前から主力商品は総菜・加工食品!さすがにお菓子は作っていませんが、惣菜というのはとても幅広いジャンル…
秋木製鋼株式会社は、能代市で鋳造と機械製造を手掛ける会社です。電気炉や高周波炉を持ち、金属を溶かして型に流し込む鋳鋼から、鋳鋼によって作った部品を機械に組み立てるところまで一貫生産しています。 主な製品は火力発電所や原子…
社会貢献性が高く、日々やりがいを感じられる仕事に携わることができる ナガイ白衣工業株式会社(大仙市)は、1969(昭和44)年、ナガイレーベン株式会社が秋田に白衣製造工場の子会社を設立したのが始まりで、医療用途白衣に特化…
創業から受け継ぐ「秋田だから生きる味」を追求する 「日本酒は自由に楽しんで、感じていただくものです」と語るのは株式会社齋彌酒造店(由利本荘市)の齋藤浩太郎代表取締役だ。同社は、日本酒の要となる「水」、「米」、「酵母」、「…
今回は、にかほ市にある秋田化学工業を訪問しました!「秋田化学工業ってどんな会社?」といった単純な疑問から、会社のこだわりや将来のビジョンなどを丹野恭行社長と、製造1課 佐々木博俊課長からお話を伺いました。 …
秋田県南部に位置する羽後町。周囲は山に囲まれ、古くは小野寺氏の城下町として発展した場所です。夏には3日間にわたり、野性的で流れるような西馬音内(にしもない)盆踊りが開催されます。今回はそんな羽後町にあるコン…
今回は秋田県大仙市にあるタニタ秋田におじゃましました。「タニタ秋田ってどんな会社なの?」、「どんな人が働いているの?」といった素朴な疑問から、将来のビジョンについてなど、様々な質問をさせていただきました。 …
昨年100周年を迎えた伝統ある機械メーカー、株式会社大館製作所にお話を聞きに行ってきました!事業の柱は鉄道関連機器と水処理設備機械。かなりニッチな分野の機械をつくり続けています。 2つの事業は、機械というこ…
秋田県鹿角(かづの)市の青山精工は、他の会社が二の足を踏む難しい精密加工に積極的にチャレンジする会社です。また、技術力で顧客を獲得し、試作品や多品種・少ロット生産のみ手掛け量産には手を出さない主義を貫いてい…
男鹿市船越の八郎めん。1日に2万食から3万食を生産するほぼラーメンに特化した麺メーカーです。実に開発熱心。社長の杉渕正英さん、見るもの聞くもの、食べるもの、すべてが商品開発につながっているようです。これまでに約90種類の…
「オープンイノベーション」 つまり技術を特許で縛らずオープンに顧客に提供する新事業を開始して約10年、この事業が斉藤光学製作所を新たな拡大路線に乗せました。2018年4月現在で従業員数は63人。毎年、数名ずつコンスタント…
湯沢市の秋田木工の曲木(まげき)家具は、秋田が世界に誇れる工業製品の一つです。 親会社である大塚家具のホームページには秋田木工のブランドサイトが設けられており曲木家具の歴史や特徴を知ることができます。 曲木は、ブナやナラ…
半導体製品製造の後工程サービスにおいて、 半導体のプロ集団として、より高品質な製品を世界に提供する 世界で幅広く使われている半導体製品の製造に携わるパワーテックテクノロジー秋田株式会社(秋田市)を取材してきました! 当社…
プレス金型の設計製作からプレス加工まで一貫生産体制 鹿角郡小坂町にあるプレス金型の設計製作とプレス加工を手掛ける株式会社カミテを取材してきました! 設計製作から加工まで一貫生産体制を敷き、少量生産品においても、安価かつ…
人間が生きていく上で決してなくなることのない廃棄物、能代市扇田の工業団地にある秋田エコプラッシュは、そのリサイクルを手掛ける会社です。 敷地に入ると巨大な袋が整然と並んでいました。これが東北各地から運び込まれた容器包装プ…
秋田県各地に残る歴史と文化を感じさせる美しい建物の保存のために設立された「登録文化財所有者の会」。WE LOVE AKITA Magazineは、この会の会員が所有する建物を折に触れてご紹介していこうと思います。第1回は…
秋田スギ、さわやかな香りと美しい木目。昔の小学校の机や椅子には使われていたのだそうですが、最近はあまり見かけません。 その秋田スギを、イタリアと日本で活躍するプロダクトデザイナー喜多俊之氏の監修で、秋田の職人たちと製作し…
「ものづくり」の楽しさを味わえる会社 秋田県大仙市郊外に工場を構えるプラスチック成形・加工業の株式会社セーコン様を訪問し、鈴木浩子社長にお話をうかがいました。 同社は、生分解する花火の「玉皮」を開発、経済産業省の第1回「…
未来志向で、日本一のめっき屋を目指し全力で走る! 大仙市にある、東電化工業様を取材してきました! 試作から量産まで幅広く新技術にチャレンジし、若きリーダーのエネルギーがほとばしる企業の魅力に迫ります。 動画紹介 「あきた…
80年以上にわたり鋳鋼品を製造し続ける高い技術力と信頼 能代市にある秋木製鋼様を取材してきました! 長年の技術力と信頼をベースに、鋳鋼素材の生産から組立までの一貫生産体制を築いている企業の魅力に迫ります。 動画紹介 「…
電子機器の製造、医療機器向け部品の自社開発・生産まで一貫対応! 秋田市にある、ホクシンエレクトロニクス様を取材してきました! 開発部門を設け、自社製品の開発を行うなど、常に新しいことにチャレンジする会社の魅力に迫ります…
少数精鋭の技術集団、社員ひとりひとりが輝くヒューマンファクトリー 秋田市にある、秋田ファイブワン工業様を取材してきました! 大手百貨店がほれ込むほどの縫製技術を持ち、長年にわたり紳士・婦人高級ブランド品をつくりつづける企…