やりたいことはすぐやろう! 起業をためらうな 秋田コネクトDay1
今年もコロナ禍でオンラインになってしまいましたが、元気に秋田コネクトを開催しています。Day1 は、1月30日の午後に、ベンチャーキャピタリストのb、能代市と大館市で町おこしに取り組んでいる湊哲一さんと三澤雄太・舞夫妻に…
今年もコロナ禍でオンラインになってしまいましたが、元気に秋田コネクトを開催しています。Day1 は、1月30日の午後に、ベンチャーキャピタリストのb、能代市と大館市で町おこしに取り組んでいる湊哲一さんと三澤雄太・舞夫妻に…
大館市で地域おこし協力隊として働く三澤雄太さんと舞さんの夫妻が今年の夏、空き家問題の解決のために必要な各方面の専門家を集めてNPO法人「あき活ラボ」を立ち上げ、大館にとどまらず全県で空き家問題の解消に取り組みたいと考えて…
新型コロナウイルス、とんでもないやつです。わいわいがやがやすることが大好きな世界中の人間をしゅんとさせて、もう半年以上。しかも、いまだに収束への見通しが立ちません。この数年、WE LOVE AKITAのメンバーが参加した…
こんにちは。 秋田出身スパイスカレー大好き大学生、大関羅捺です。 私は、大学でまちづくりを勉強しています。趣味はまちづくりです。しかし!学校の実習や勉強は机上の空論??結局、等身大のまちづくりって何ができるの??と思い、…
地方を元気にしたい若者のバイブル、雑誌「ソトコト」の編集長、指出一正編集長が1月31日、忙しい時間を縫って秋田産業サポータークラブのメンバーのために「関係人口」についてお話ししてくださいました。ちょっと時間がたってしまい…
地方を元気にしたい若者のバイブル、雑誌「ソトコト」の編集長、指出一正編集長が1月31日、忙しい時間を縫って秋田産業サポータークラブのメンバーのために「関係人口」についてお話ししてくださいました。ちょっと時間がたってしまい…
地方を元気にしたい若者のバイブル、雑誌「ソトコト」の編集長、指出一正編集長が1月31日、忙しい時間を縫って秋田産業サポータークラブのメンバーのために「関係人口」についてお話ししてくださいました。ちょっと時間がたってしまい…
大館市のいしころ合同会社の石山拓真さんから、クラウドファンディング型のふるさと納税で地域の起業家の事業を応援する新しい仕組みがあることを教えていただきました。 石山さんは、大館市の大町商店街の空き店舗を利用して子育て中の…
秋田港にクルーズ船の寄港が増えていると聞いた時、一過性のものに終わるのではないかと心配していました。クルーズ船の寄港するところを見たこともなく、もちろん乗ったこともない私なので・・・たくさんの船客が秋田を訪れてくれるなん…
秋田を元気にしたい人たちと話をしていると、よく武田昌大さんのお名前が出てきます。実は秋田だけではなく全国の町おこし界の有名人です。そして実はWE LOVE AKITAの先輩! お米のネット販売「トラ男プロジェクト」を創業…
「既製品を作るのと違い一つ一つ違うものを作るので飽きないと思います」(松井社長) 松井木工は、湯沢市にあるオーダー家具専門の木工所です。従業員は12人とこじんまりしていますが、東京の超一流ホテルやミッドタウン、ヒルズとい…
3月10日、五城目町出身者を中心とした交流会「五城目ファンミーティング!Vol.6」が東京都千代田区の「EDITORY 神保町」で開催されました。 五城目町では「国内産ラズベリー(キイチゴ)産地の先駆けとなり、日本中の人…
2017年11月19日(日)に、北千住駅すぐ近くのビルで、「TOHOKU LOVERS FES 2017」が開催されました。東北の食や人を北千住に集め、盛り上げようと始まった本イベントですが、記念すべき第1弾は「秋田」で…
2017年11月23日に、秋田での起業アイデアを競う第3回ドチャベン(主催:秋田県)のピッチイベントが東京都千代田区の廃校になった中学校を活用した3331アーツ・チヨダで開催されました。「ドチャベン」とは、土着のベンチャ…