プラスチック成形の東邦工業、現場の声を大切に
小坂町南部の工業団地に立つ東邦工業。プラスチック成形に使われる金型の設計・製作、プラスチックの射出成形、成形品への塗装・印刷・超音波加工といった一貫した工程をワンストップで行っている会社です。 社長は二宮裕人さん、バック…
小坂町南部の工業団地に立つ東邦工業。プラスチック成形に使われる金型の設計・製作、プラスチックの射出成形、成形品への塗装・印刷・超音波加工といった一貫した工程をワンストップで行っている会社です。 社長は二宮裕人さん、バック…
うちのように材料の投入から梱包までの一貫した工程をこなす機械の設計ができる会社はめったにないんですよ。ほんとにおもしろい仕事だと思います(亀田氏) 庄内機械の亀田幸作専務取締役は自信を持ってこう語ります。同社は能代の中…
日本大学理工学部の海洋建築ゼミで学ぶ学生たちが夏合宿のため秋田県横手市増田町を訪ねました。この学生たちは、秋田サポータークラブ「地域連携観光振興ワーキンググループ」で大館市を中心とした「歴史まちづくり」との連携を進める佐…
秋田市に住む八代美千子さんのフェイスブックでこの写真を見付けました。昨日の夕焼けです。水をたたえた水田に夕陽が映っています。「言葉はいらない No.1」は鳥海山の夕暮れでした。美しい夕焼けは心を清めてくれますね。秋田市上…
首都圏でふるさと秋田の産業活性化に取り組む秋田産業サポータークラブ。その創設メンバーで会長を務める藤盛紀明氏(写真の左から3人目)が目下精力をつぎ込んでいる「三者間連携支援コンソーシアム(企業連合)」が4月、始動しました…
重度の障がい者と家で一緒に暮らす家族の大変さを考えたことがありますか?八代美千子さんのお話を聞きながら、わたしは自分があまりに何も考えずに生きてきたことにショックを受けました。 障がいのため、口で食べることができず胃瘻(…
2017年11月23日に、秋田での起業アイデアを競う第3回ドチャベン(主催:秋田県)のピッチイベントが東京都千代田区の廃校になった中学校を活用した3331アーツ・チヨダで開催されました。「ドチャベン」とは、土着のベンチャ…