【寄稿】8月はスパイスカレー強化月間!好きなカレーでまちづくり、大関羅捺さん
こんにちは。 秋田出身スパイスカレー大好き大学生、大関羅捺です。 私は、大学でまちづくりを勉強しています。趣味はまちづくりです。しかし!学校の実習や勉強は机上の空論??結局、等身大のまちづくりって何ができるの??と思い、…
こんにちは。 秋田出身スパイスカレー大好き大学生、大関羅捺です。 私は、大学でまちづくりを勉強しています。趣味はまちづくりです。しかし!学校の実習や勉強は机上の空論??結局、等身大のまちづくりって何ができるの??と思い、…
Facebookで秋田のユーモア話術コンサルタント、人星亭喜楽駄朗(米谷裕夫)さんと並んで写っていた金髪の若い外国人、秋田弁に熱中して秋田弁の本をまとめたと聞き、これはもうすぐにでも会わなければと思い、喜楽駄朗さんに紹介…
いきなりですが、○秋田という共通項を持った同世代を知らない・・。○同じ世代がどんなことしているのか知らない・・。○自分も秋田で何か貢献したい、宣伝したい・・。 そんな”うずうす”としている、秋田ゆ…
大正時代に建てられた庄屋屋敷で旅館を営む秋田県大仙市強首温泉の樅峰苑(しょうほうえん)に行ってきました。訪ねたのは蝉(セミ)の鳴く7月末。今、写真を見返すと子供のころ毎年夏休みに遊びに行っていた母の実家の思…
大館市のいしころ合同会社の石山拓真さんから、クラウドファンディング型のふるさと納税で地域の起業家の事業を応援する新しい仕組みがあることを教えていただきました。 石山さんは、大館市の大町商店街の空き店舗を利用して子育て中の…
2019年10月7日、渋谷で秋田文化会議が開催されました。この会は読売新聞の橋本五郎さん、女優の浅利香津代さん、元東レ経営研究所社長の佐々木常夫さんの3人が世話人を務める秋田人の集まりです。年に2回、都内で会合を開催して…
「ちんちん先生」 このちょっと気恥ずかしいあだ名が、市川晋一先生(68)はことのほかお気に召しているようです。著書の「医心伝心」の表紙にも入っています。 保育園の健康診断に行ったとき、以前、おちんちんに炎症を起こして診療…
東京・港区の溜池山王の「a gatte tanshie (アガッテタンシェ)」。秋田市出身の柳瀬一輝(かずき)さんが1年半まえにオープンしたイタリアンのお店です。アルファベットで書いてあると気が付かない人も…
真夏のような日差し(最高気温は28℃!)がまぶしい6月16日、横浜市内のプレジャーホール(ボクシングジム兼貸スタジオ)で、秋田県三種町の「みたねファンフェスタ第2弾」が開催されました。 ボクシングジムで開催された理由は、…
秋田にはいい食材がたくさんあるのに、県外にはあまり知られていません。たとえば枝豆もおいしい品種があるのに、新潟の「茶豆」や山形の「だだ茶豆」に比べ知名度がありません。 でもどんな商品も最初は無名なんです。多くの人に知って…
秋田の人が集まるところに、いつも貼ってあるモノクロのポスター。すげ笠に絣(かすり)の着物の若い女性の写真。斜め左に向けられた伏し目がちな眼差し。思わず目を奪われる美しい人です。ずっと誰なんだろうと思っていました。 この写…
秋田のおいしいもの好きの間で話題になっている東成瀬村出身の佐藤時子さんが東京・立川のカフェの協力を得て開いている秋田の食のイベントにお邪魔させていただきました! 縦長な長方形の形をした秋田県の右下の角にある東成瀬村。時子…
秋田を元気にしたい人たちと話をしていると、よく武田昌大さんのお名前が出てきます。実は秋田だけではなく全国の町おこし界の有名人です。そして実はWE LOVE AKITAの先輩! お米のネット販売「トラ男プロジェクト」を創業…
9月13日、秋田文化会議が渋谷区のスマートニュース本社で開催されました!この会は読売新聞特別編集委員の橋本五郎さん、多くの舞台やドラマで活躍されている女優の浅利香津代さん、病気の家族を支えながら企業戦士として奮戦した自伝…
秋田県上小阿仁村ご出身の千葉良子日本薬科大学客員教授が「薬学部教授だけが知っている薬のいらない健康な生き方」という著書を出版されました。 千葉先生が、この本でいちばん言いたかったことは、「クスリはリスク」だということ。 …
重度の障がい者と家で一緒に暮らす家族の大変さを考えたことがありますか?八代美千子さんのお話を聞きながら、わたしは自分があまりに何も考えずに生きてきたことにショックを受けました。 障がいのため、口で食べることができず胃瘻(…
秋田スギ、さわやかな香りと美しい木目。昔の小学校の机や椅子には使われていたのだそうですが、最近はあまり見かけません。 その秋田スギを、イタリアと日本で活躍するプロダクトデザイナー喜多俊之氏の監修で、秋田の職人たちと製作し…
鶯谷駅から徒歩2分ほどにある居酒屋『月うさぎ』は、横手市出身の伊藤義茂さんが店長を務めている。伊藤さんは、高校を卒業してからずっと飲食業界に携わってきており、ここ最近になって「秋田」をテーマにしたお店を経営することになっ…
2017年11月19日(日)に、北千住駅すぐ近くのビルで、「TOHOKU LOVERS FES 2017」が開催されました。東北の食や人を北千住に集め、盛り上げようと始まった本イベントですが、記念すべき第1弾は「秋田」で…
12月4日に、日本記者クラブ9階の大会議室にて、秋田文化会議が開催されました。年2回の定期開催で、秋田を「文化」という切り口で、有識者が集い話し合う場です。 「秋田文化会議」とは、首都圏に在住する秋田県出身、または秋田に…
東京で暮らす秋田人には秋田に対する愛郷心を持っている人がたくさんいます。でも、キャリア半ばで秋田に帰ろうと考えている人は多くはありません。 そうした人たちのふるさとへの思いを強め、いつかは秋田に帰ろうか・・・という気持ち…
東京に、「秋田産業サポータークラブ」という団体があります。秋田県出身で東京で活躍されている方たちが、ふるさと秋田のために何かできることはないかと集まり10年余り前に結成されました。インターネットで検索していて、たまたまそ…
秋田弁でアニメの名シーンを再現するコントで有名になったお笑い芸人『ねじ』。「秋田県出身の芸人『ねじ』が面白すぎるから見てくれ!」とFacebookやTwitterで広く拡散され反響を呼びました。 キングオブコントでは、準…
経済効果が年に1,900億円、3,000人の雇用創出…。秋田市の郊外にこんな壮大な計画が持ち上がっていると聞いて驚きました。ですが、秋田市が積極的でないため、その計画が立ち消えになりそうだというのです。 「いくらなんでも…