秋田文化会議で、今野商店社長の麹菌の話に秋田の発酵文化の深さを知る
2019年10月7日、渋谷で秋田文化会議が開催されました。この会は読売新聞の橋本五郎さん、女優の浅利香津代さん、元東レ経営研究所社長の佐々木常夫さんの3人が世話人を務める秋田人の集まりです。年に2回、都内で会合を開催して…
2019年10月7日、渋谷で秋田文化会議が開催されました。この会は読売新聞の橋本五郎さん、女優の浅利香津代さん、元東レ経営研究所社長の佐々木常夫さんの3人が世話人を務める秋田人の集まりです。年に2回、都内で会合を開催して…
男鹿市船越の八郎めん。1日に2万食から3万食を生産するほぼラーメンに特化した麺メーカーです。実に開発熱心。社長の杉渕正英さん、見るもの聞くもの、食べるもの、すべてが商品開発につながっているようです。これまでに約90種類の…
佐藤賢一さん、潟上市で佃煮の製造販売を手掛ける佐藤食品の四代目若社長。言葉のはしばしに佃煮への愛を感じる35歳。「この年代の人で佃煮を買う人、どのぐらいいるかなあ」と思いながらお話を聞いてるうちに自分も佃煮が食べたくなっ…
創業97周年、かおる堂は秋田市を代表する和洋菓子の老舗の一つです。その社名から洋菓子のイメージを持っていましたが、創業当初は秋田の伝統銘菓として有名な「諸越(もろこし)」の専門店だったそうです。ちなみに「かおる」は、創業…
「男塾」--インパクトのある社名です。警備会社ときいて納得! 男塾というと、「魁!!男塾」という「週刊少年ジャンプ」に連載され、アニメ化もされた人気漫画があります。かなり暴力的な場面が多い親がみたらびっくり…
造園は完成したときの達成感が大きい仕事 多くの公共及び民間の造園工事・土木工事の設計・施工、緑地管理などを手掛けるむつみ造園土木株式会社(秋田市)を取材してきました!(取材日:2018年11月15日) 得意とする工事と管…
東北フジクラは、フジクラの子会社です。フジクラといえば日本の電線業界の御三家の一角。電線のほか光ファイバーケーブルなどさまざまな製品を製造している上場企業です。しかし、東北フジクラの工場見学に来た高校生に同社を知ってるか…
印刷業は川上に行かなければいけない 秋田活版印刷の畠山紀夫社長は、印刷会社の従来の業務を川下とすれば、これからは、出版社のような「川上」の仕事もできなければならないと話します。 同社は秋田の印刷業界の老舗で質の高さで定評…
秋田県公式Webサイトのリニューアルや秋田発の運転代行アプリの開発など、「好き」を仕事に活躍できる Webサイト制作、映像制作、印刷物制作、イベント企画、トラパンツコンテンツスクールの運営など多岐に渡る事業を手掛ける株式…
半導体製品製造の後工程サービスにおいて、 半導体のプロ集団として、より高品質な製品を世界に提供する 世界で幅広く使われている半導体製品の製造に携わるパワーテックテクノロジー秋田株式会社(秋田市)を取材してきました! 当社…
アプリ開発や映像制作を手掛ける秋田のIT企業とコンテンツ制作会社が、大学生や専門学校生を集めて、3月22日に秋田の「アイコン(AICoN)祭り」を開催します! アイコン(AICoN)といっても、パソコンのデスクトップに並…
電子機器の製造、医療機器向け部品の自社開発・生産まで一貫対応! 秋田市にある、ホクシンエレクトロニクス様を取材してきました! 開発部門を設け、自社製品の開発を行うなど、常に新しいことにチャレンジする会社の魅力に迫ります…
少数精鋭の技術集団、社員ひとりひとりが輝くヒューマンファクトリー 秋田市にある、秋田ファイブワン工業様を取材してきました! 大手百貨店がほれ込むほどの縫製技術を持ち、長年にわたり紳士・婦人高級ブランド品をつくりつづける企…
経済効果が年に1,900億円、3,000人の雇用創出…。秋田市の郊外にこんな壮大な計画が持ち上がっていると聞いて驚きました。ですが、秋田市が積極的でないため、その計画が立ち消えになりそうだというのです。 「いくらなんでも…