プロフェッショナルな人材を地域でも タカハシ
「女性(ひと)が輝く」を会社理念としているタカハシは、1924年(大正13年)創業のセレクトショップ。95周年を迎えたこの会社では現在、リアル店舗6店、ウェブショップ2店を展開しています。社員は全体で35名…
「女性(ひと)が輝く」を会社理念としているタカハシは、1924年(大正13年)創業のセレクトショップ。95周年を迎えたこの会社では現在、リアル店舗6店、ウェブショップ2店を展開しています。社員は全体で35名…
このホテルは「忘年会・新年会」「還暦・長寿祝い」「ブライダル」をこなす、地域密着型のシティーホテルです。(常務取締役 京野健幸さん) 湯沢ロイヤルホテルは、地元から愛されるホテルづくりを心がけています。 秋田県南部に位置…
秋田県羽後町にある小野建設は「土木」「建築」「解体工事」をメインとする建設会社です。 地域交流も積極的に行っている地域密着型企業である小野建設は、毎年「西馬音内(にしもない)盆踊り」や「ゆきとぴあ七曲り」といった地域イベ…
秋田を元気にしたい人たちと話をしていると、よく武田昌大さんのお名前が出てきます。実は秋田だけではなく全国の町おこし界の有名人です。そして実はWE LOVE AKITAの先輩! お米のネット販売「トラ男プロジェクト」を創業…
秋田精工本社工場の2階オフィスに入ると、ボーイング787の大きな写真が目に飛び込んできます。航空機関連事業にかける意気込みを感じました。 秋田精工は、YURIグループ主要3社の1社で、「自動化・省力化機械製造と航空機部品…
株式会社和賀組は秋田県湯沢市にある総合建設会社。創業は明治10年。長い歴史を持ち、ずっと昔から地域へ貢献しています。 法令順守を心掛け、お客様のニーズに応えられる確かな技術を持っています。社内互助会制度や福利厚生制度も充…
チバ・テクノの製品は身近なところで活躍しているんです(総務部 佐藤直也さん) 湯沢横手道路・湯沢ICから車で5分程度の場所にあるチバ・テクノは、「抵抗器」「放電加工用ワイヤー電極」「放電加工用パイプ電極」を製造・販売する…
人間が生きていく上で決してなくなることのない廃棄物、能代市扇田の工業団地にある秋田エコプラッシュは、そのリサイクルを手掛ける会社です。 敷地に入ると巨大な袋が整然と並んでいました。これが東北各地から運び込まれた容器包装プ…
700年前に始まったといわれる伝統ある「西馬音内(にしもない)の盆踊り」で有名な秋田県羽後町は、「西馬音内そば」でも知られています。有名なのは盆踊り会場のすぐそば、二万石橋のたもとにある「弥助そばや」。海藻の「ふのり」を…
若手社員が積極的に仕事に参加できる「風土づくり」を意識しています。(代表取締役社長 佐々木又英さん) 横手精工は、電子回路設計や電子機器の組み立て事業のほか、航空機事業、アグリ事業など、国内のみならず、海外にも市場を拡大…
「既製品を作るのと違い一つ一つ違うものを作るので飽きないと思います」(松井社長) 松井木工は、湯沢市にあるオーダー家具専門の木工所です。従業員は12人とこじんまりしていますが、東京の超一流ホテルやミッドタウン、ヒルズとい…
小坂町南部の工業団地に立つ東邦工業。プラスチック成形に使われる金型の設計・製作、プラスチックの射出成形、成形品への塗装・印刷・超音波加工といった一貫した工程をワンストップで行っている会社です。 社長は二宮裕人さん、バック…
人口減少対策の一環で、全国の自治体が移住を熱心に呼びかけています。秋田県ももちろん頑張っています。そしてなかなか踏み切れない人を後押ししようと、移住のイメージをつかめるようなツアーの企画に各自治体がアイデアを絞っています…
東京の人たちに秋田で働くことの魅力を伝えようと7月29日、秋田の企業約60社が台東区浅草橋で行われた「Aターンフェア」に集結しました。60社といいますが、各社がいくつもの職種を募集しているので、合計するとかなりな求人数に…
東北に帰りたい人、住んでみたい人に東北暮らしの魅力や仕事について知ってもらおうと昨年から始まった「東北U・Iターン大相談会 東北で暮らす!!」に7月15日行ってきました! 最高気温35度の猛暑日、しかも3連休の中日だった…
秋田県外で働く人や学生さんに県内企業を紹介する求人イベント「Aターンフェア」が2月10日に東京都内で開催されました。秋田に帰りたいけど就職がみつからないという話を最近よく聞くので、ちょっと遅くなってしまいましたが、レポー…
3月10日、五城目町出身者を中心とした交流会「五城目ファンミーティング!Vol.6」が東京都千代田区の「EDITORY 神保町」で開催されました。 五城目町では「国内産ラズベリー(キイチゴ)産地の先駆けとなり、日本中の人…
秋田県鹿角市の地域おこし協力隊6人が東京に集結するというので2月4日の夜に「BETTARA STAND日本橋」で行われたイベントに行ってきました。 この日のテーマは「地域おこし協力隊のセカンドキャリア」。会場はドアの代わ…
2017年11月19日(日)に、北千住駅すぐ近くのビルで、「TOHOKU LOVERS FES 2017」が開催されました。東北の食や人を北千住に集め、盛り上げようと始まった本イベントですが、記念すべき第1弾は「秋田」で…
2017年11月23日に、秋田での起業アイデアを競う第3回ドチャベン(主催:秋田県)のピッチイベントが東京都千代田区の廃校になった中学校を活用した3331アーツ・チヨダで開催されました。「ドチャベン」とは、土着のベンチャ…
東京で暮らす秋田人には秋田に対する愛郷心を持っている人がたくさんいます。でも、キャリア半ばで秋田に帰ろうと考えている人は多くはありません。 そうした人たちのふるさとへの思いを強め、いつかは秋田に帰ろうか・・・という気持ち…
秋田女子ぃーず 設立2015年11月。 現在メンバーは、13名ほど。 メンバーは、20代~30代の女子で、東京と秋田の双方で活動中。 コンセプトは、「秋田が好き。秋田に愛着を持っている。秋田と生きたい。」 Faceboo…