秋田在住の洗剤カリスマ「茂木和哉」から地方での起業を学ぶ
年末の大掃除の時期になり、「あ~~、やんなきゃ」と思っているけど、なかなか手が付けられないという人多いと思います。わたしもその一人ですが、お風呂のシャワーのホースに生えてしまったカビが気になって、どうしようかとネットを検…
年末の大掃除の時期になり、「あ~~、やんなきゃ」と思っているけど、なかなか手が付けられないという人多いと思います。わたしもその一人ですが、お風呂のシャワーのホースに生えてしまったカビが気になって、どうしようかとネットを検…
地域の名産をネコポスやクリックポスト便、宅配便で参加者に送り、それぞれの家でパソコンやスマホの前でわいわいやりながら地域の特産品を一緒に飲み食いする紹介制オンラインイベント「ロカとも」。 前編では、この活動に取り組む「チ…
新型コロナウイルス、とんでもないやつです。わいわいがやがやすることが大好きな世界中の人間をしゅんとさせて、もう半年以上。しかも、いまだに収束への見通しが立ちません。この数年、WE LOVE AKITAのメンバーが参加した…
ウィズコロナ時代、都会の感染者の多さや満員電車の超過密空間で数十分を過ごす生活が怖くなり、安心して暮らせる地方への移住を考える人が増えています。9月19日、こうした移住希望者にフォーカスした秋田県北秋田市のオンラインツア…
新型コロナウイルスの流行は世界にさまざまな変化を引き起こしました。この夏の酷暑の中、熱中症のリスクを冒しながらマスクをし、外食を控え、大きな集まりは避けるーー。突然、狭い自宅でリモート勤務を命じられた人も多く、逆に仕事柄…
「農家さんが丹精込めて作ったおいしい野菜が余るなんてもったいない、もっとたくさんの人に食べてもらいたい」という思いで、秋田の農産物を飲食店や量販店に卸す会社を起業した若い女性がいます。 彼女の名前は佐藤飛鳥さん。由利本…
こんにちは。 秋田出身スパイスカレー大好き大学生、大関羅捺です。 私は、大学でまちづくりを勉強しています。趣味はまちづくりです。しかし!学校の実習や勉強は机上の空論??結局、等身大のまちづくりって何ができるの??と思い、…
臨床心理士の久保山武成と申します。1年前に東京から秋田に戻り、心理カウンセリングオフィスを開設しております。秋田県は、自殺率が全国1位になるなど県民の心の健康について問題を抱えています。しかし、実はカウンセリングを受けら…
地方を元気にしたい若者のバイブル、雑誌「ソトコト」の編集長、指出一正編集長が1月31日、忙しい時間を縫って秋田産業サポータークラブのメンバーのために「関係人口」についてお話ししてくださいました。ちょっと時間がたってしまい…
地方を元気にしたい若者のバイブル、雑誌「ソトコト」の編集長、指出一正編集長が1月31日、忙しい時間を縫って秋田産業サポータークラブのメンバーのために「関係人口」についてお話ししてくださいました。ちょっと時間がたってしまい…
地方を元気にしたい若者のバイブル、雑誌「ソトコト」の編集長、指出一正編集長が1月31日、忙しい時間を縫って秋田産業サポータークラブのメンバーのために「関係人口」についてお話ししてくださいました。ちょっと時間がたってしまい…
Facebookで秋田のユーモア話術コンサルタント、人星亭喜楽駄朗(米谷裕夫)さんと並んで写っていた金髪の若い外国人、秋田弁に熱中して秋田弁の本をまとめたと聞き、これはもうすぐにでも会わなければと思い、喜楽駄朗さんに紹介…
わらび・・・ 美しい花は咲かないけれど、飢饉の時には根っこのでんぷんで村人の命をつなぎ、山火事の時は「山は焼けてもわらびは死なぬ」といわれるほど生命力の強い植物。 仙北市角館郊外にあるあきた芸術村を経営する…
大館市のいしころ合同会社の石山拓真さんから、クラウドファンディング型のふるさと納税で地域の起業家の事業を応援する新しい仕組みがあることを教えていただきました。 石山さんは、大館市の大町商店街の空き店舗を利用して子育て中の…
「今ごろ気づいたの?」と言われそうなんですが、なかなか笑わない菅官房長官がいつもより少し明るい顔をして発表した「令和」と秋田の市外局番「018」との語呂合わせが話題になっています! ちょっとうれしい。笑 いくら敏腕官房…
ヤマダフーズは秋田の誇る発酵食品の一つである納豆を製造販売しています。ヤマダフーズという社名を知らなくても「おはよう納豆」を知らない人はいないでしょう。直近の年商は納豆で78億円、豆腐と豆乳で11億円。 業務用納豆で日本…
東北フジクラは、フジクラの子会社です。フジクラといえば日本の電線業界の御三家の一角。電線のほか光ファイバーケーブルなどさまざまな製品を製造している上場企業です。しかし、東北フジクラの工場見学に来た高校生に同社を知ってるか…
JUKI産機テクノロジーの前身である「JUKI電子工業」の設立は1973年。工業用ミシン世界トップシェアを占めるJUKIの子会社として横手市増田町に設立されました。2017年7月には、県内のグループ会社、JUKI吉野工業…
三栄機械は、由利本荘市で自動機械や航空機関連機材など幅広い製品を製造しています。会社案内をいただいたらパワーポイントで171ページにもわたって同社の製品やさまざまな受賞歴が熱く紹介されていました。 秋田県には由利本荘市の…
湯沢市の秋田木工の曲木(まげき)家具は、秋田が世界に誇れる工業製品の一つです。 親会社である大塚家具のホームページには秋田木工のブランドサイトが設けられており曲木家具の歴史や特徴を知ることができます。 曲木は、ブナやナラ…
由利工業は、秋田精工、横手精工とともに構成するYURIホールディングスの中核企業です。ホールディングスとは、いくつもの会社の株式をまとめて持っている「持ち株会社」ともいわれるもので、それ自体が何か作ったり売ったりしている…
午後のひとときボール遊びで楽しむ利用者たち 「おじいちゃん、おばあちゃんと話すのがとても面白かったんです。何も知らないわたしに、いろんなことを教えてくれました」(藤井さん) 愛生会は、鹿角市十和田の大湯温泉や花輪などで保…
秋田港にクルーズ船の寄港が増えていると聞いた時、一過性のものに終わるのではないかと心配していました。クルーズ船の寄港するところを見たこともなく、もちろん乗ったこともない私なので・・・たくさんの船客が秋田を訪れてくれるなん…
印刷業は川上に行かなければいけない 秋田活版印刷の畠山紀夫社長は、印刷会社の従来の業務を川下とすれば、これからは、出版社のような「川上」の仕事もできなければならないと話します。 同社は秋田の印刷業界の老舗で質の高さで定評…