「それ、秋田化学工業ならできますよ」めっき加工・表面処理のプロフェッショナル
今回は、にかほ市にある秋田化学工業を訪問しました!「秋田化学工業ってどんな会社?」といった単純な疑問から、会社のこだわりや将来のビジョンなどを丹野恭行社長と、製造1課 佐々木博俊課長からお話を伺いました。 …
今回は、にかほ市にある秋田化学工業を訪問しました!「秋田化学工業ってどんな会社?」といった単純な疑問から、会社のこだわりや将来のビジョンなどを丹野恭行社長と、製造1課 佐々木博俊課長からお話を伺いました。 …
秋田県南部に位置する羽後町。周囲は山に囲まれ、古くは小野寺氏の城下町として発展した場所です。夏には3日間にわたり、野性的で流れるような西馬音内(にしもない)盆踊りが開催されます。今回はそんな羽後町にあるコン…
佐藤賢一さん、潟上市で佃煮の製造販売を手掛ける佐藤食品の四代目若社長。言葉のはしばしに佃煮への愛を感じる35歳。「この年代の人で佃煮を買う人、どのぐらいいるかなあ」と思いながらお話を聞いてるうちに自分も佃煮が食べたくなっ…
創業97周年、かおる堂は秋田市を代表する和洋菓子の老舗の一つです。その社名から洋菓子のイメージを持っていましたが、創業当初は秋田の伝統銘菓として有名な「諸越(もろこし)」の専門店だったそうです。ちなみに「かおる」は、創業…
「オープンイノベーション」 つまり技術を特許で縛らずオープンに顧客に提供する新事業を開始して約10年、この事業が斉藤光学製作所を新たな拡大路線に乗せました。2018年4月現在で従業員数は63人。毎年、数名ずつコンスタント…
ヤマダフーズは秋田の誇る発酵食品の一つである納豆を製造販売しています。ヤマダフーズという社名を知らなくても「おはよう納豆」を知らない人はいないでしょう。直近の年商は納豆で78億円、豆腐と豆乳で11億円。 業務用納豆で日本…
午後のひとときボール遊びで楽しむ利用者たち 「おじいちゃん、おばあちゃんと話すのがとても面白かったんです。何も知らないわたしに、いろんなことを教えてくれました」(藤井さん) 愛生会は、鹿角市十和田の大湯温泉や花輪などで保…
印刷業は川上に行かなければいけない 秋田活版印刷の畠山紀夫社長は、印刷会社の従来の業務を川下とすれば、これからは、出版社のような「川上」の仕事もできなければならないと話します。 同社は秋田の印刷業界の老舗で質の高さで定評…
「女性(ひと)が輝く」を会社理念としているタカハシは、1924年(大正13年)創業のセレクトショップ。95周年を迎えたこの会社では現在、リアル店舗6店、ウェブショップ2店を展開しています。社員は全体で35名…
このホテルは「忘年会・新年会」「還暦・長寿祝い」「ブライダル」をこなす、地域密着型のシティーホテルです。(常務取締役 京野健幸さん) 湯沢ロイヤルホテルは、地元から愛されるホテルづくりを心がけています。 秋田県南部に位置…
秋田県羽後町にある小野建設は「土木」「建築」「解体工事」をメインとする建設会社です。 地域交流も積極的に行っている地域密着型企業である小野建設は、毎年「西馬音内(にしもない)盆踊り」や「ゆきとぴあ七曲り」といった地域イベ…
株式会社和賀組は秋田県湯沢市にある総合建設会社。創業は明治10年。長い歴史を持ち、ずっと昔から地域へ貢献しています。 法令順守を心掛け、お客様のニーズに応えられる確かな技術を持っています。社内互助会制度や福利厚生制度も充…
チバ・テクノの製品は身近なところで活躍しているんです(総務部 佐藤直也さん) 湯沢横手道路・湯沢ICから車で5分程度の場所にあるチバ・テクノは、「抵抗器」「放電加工用ワイヤー電極」「放電加工用パイプ電極」を製造・販売する…
700年前に始まったといわれる伝統ある「西馬音内(にしもない)の盆踊り」で有名な秋田県羽後町は、「西馬音内そば」でも知られています。有名なのは盆踊り会場のすぐそば、二万石橋のたもとにある「弥助そばや」。海藻の「ふのり」を…
若手社員が積極的に仕事に参加できる「風土づくり」を意識しています。(代表取締役社長 佐々木又英さん) 横手精工は、電子回路設計や電子機器の組み立て事業のほか、航空機事業、アグリ事業など、国内のみならず、海外にも市場を拡大…
アプリ開発や映像制作を手掛ける秋田のIT企業とコンテンツ制作会社が、大学生や専門学校生を集めて、3月22日に秋田の「アイコン(AICoN)祭り」を開催します! アイコン(AICoN)といっても、パソコンのデスクトップに並…
秋田県外で働く人や学生さんに県内企業を紹介する求人イベント「Aターンフェア」が2月10日に東京都内で開催されました。秋田に帰りたいけど就職がみつからないという話を最近よく聞くので、ちょっと遅くなってしまいましたが、レポー…